
ここではSATOSHIさんが販売している「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」のレビューを紹介します。
興味があればぜひ参考にしてください。
SATOSHIの簡単サインツールの特徴

最初に「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」の特徴をまとめました。
SATOSHIの簡単サインツールの大きな特徴として次の3つが挙げられます。
ローソク足のヒゲ部分でエントリー

SATOSHIの簡単サインツールはローソク足のひげの部分を上手く拾ってエントリーするインジケーターです。
ローソク足のヒゲ部分で上手くエントリー出来れば、利幅を最大限まで伸ばせる反面、リアルタイムで形成されているローソク足のヒゲでエントリーするには、かなりの練習と勉強をしなければいけません。
しかしSATOSHIの簡単サインツールを使えば、インジケーターがエントリータイミングを教えてくれます。
ヒゲができるかどうかはローソク足が完成するまで分かりませんが、SATOSHIの簡単サインツールがあれば、ベストなタイミングでエントリーできるでしょう。
5分足を使ってエントリー
- スキャルピング
- デイトレード
SATOSHIの簡単サインツールは、5分足で使うと効果を発揮しやすいインジケーターです。
5分足はスキャルピングやデイトレードをするのに使われるため、短期トレード主体で取り組んでいるなら、使ってみる価値はあるでしょう。
またスイングトレードでも、5分足を使ってより正確なエントリータイミングを調べる人にもおすすめです。
反対に、5分足を全く使わないのなら、宝の持ち腐れになります。
表示されるのはエントリーシグナルのみ

SATOSHIの簡単サインツールはチャート上に矢印によってエントリータイミングを表示してくれます。
表示してくれるのは矢印のみで、それ以外の情報(水平線やライン)はいっさいありません。
SATOSHIの簡単サインツールの使い方は「矢印が出たらエントリー」なので、水平線やラインは基本的に要らないですが、相場分析のために水平線やラインが欲しいなら、自身で設定する必要があります。
SATOSHIの簡単サインツールのメリット

「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」にはさまざまなメリットがあります。
特に次の5点は他のインジケーターと大きく違う点なので、ぜひ知っておきましょう。
チャートを見るだけでエントリーポイントが分かる
- エントリーポイントに矢印を表示するだけ
- 矢印の種類や色違いは特になし
SATOSHIの簡単サインツールはチャート上に矢印を表示して、エントリータイミングを教えてくれるインジケーターです。
水平線やラインなどの情報をあえて出さず矢印だけを表示するため、インジケーターが出したシグナル(矢印)を見逃す心配はありません。
矢印の色や大きさは全て一緒なので、見間違えないよう注意が必要ですが、ラインや水平線が原因でエントリーチャンスを逃さず、トレードできます。
トレード勝率が90%と高い

SATOSHIの簡単サインツールは非常に勝率が高く、90%前後の確率で利確トレードになります。
トレード勝率が高ければ損切をする機会が少ないのはもちろん、含み損をかかえてソワソワすることもありません。
相場環境や経済情勢によって100%勝てるトレードはできませんが、高い勝率でトレードできるため、メンタル的にも安定してFXに挑めます。
チャートが複雑にならず値動きが見やすい
- シグナルを見落としにくい
- 水平線が引きやすい
SATOSHIの簡単サインツールでは、矢印以外のシグナルや情報は一切表示されません。
オシレーター指標はもちろん、水平線やラインなども表示されないため、一見不親切に感じますが、余計な情報をチャートにさせないことで、矢印の見落としが防げます。
インジケーターに相場分析やトレード分析を一任したいと考えている人には、矢印しか表示しないSATOSHIの簡単サインツールはおすすめです。
ゴールド・仮想通貨にも対応
- 通貨ペア
- 株式指数(日経225、ダウなど)
- ゴールド
- 仮想通貨(ビットコインなど)
SATOSHIの簡単サインツールは通貨ペア以外のチャートにも対応しています。
具体的には上で挙げたように、株式指数や仮想通貨にも対応しているので、FXではなくCFDを取り組んでいる人にもおすすめです。
また、通貨ペアもマイナー通貨ペアにも対応していますし、ゴールドでも使えるので、ハイリスク・ハイリターンなトレードにも使えます。
トレードの時間帯の指定はない
- 空いた時間にトレードできる
- 本業や普段の生活への影響が少ない
FXは各市場によって値動きが変わるため、トレード時間を指定するインジケーターもあります。
しかしSATOSHIの簡単サインツールはすべての市場の動きに対応しているため、トレードの時間帯に指定はありません。
FXにスケジュールを合わせる必要がありませんから、空いた時間に集中してトレードできます。
SATOSHIの簡単サインツールのデメリット

「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」にはさまざまなメリットがある反面、デメリットもあります。
特に次の3点はSATOSHIの簡単サインツールを使う上で知っておくべきポイントなので、ぜひ理解しておきましょう。
シグナル以外の指標が表示されない
- 自身で水平線を引く必要がある
- 指標(移動平均線など)の設定が必要
SATOSHIの簡単サインツールで表示されるシグナルは、エントリータイミングを示す矢印のみで、それ以外の情報は一切でません。
矢印以外のシグナルが出ないため、矢印の見落としはありませんが、トレード分析や相場環境の推測などは自身でラインや水平線を設定する必要があります。
自身でトレード分析できる力を身につけたいと考えている人にとって、SATOSHIの簡単サインツールはちょっと不親切なインジケーターに感じるでしょう。
必ず「稼げる」保証はない
- 資金管理ができていない
- 適切な箇所に損切を置いていない
SATOSHIの簡単サインツールはトレード勝率90%を誇っていますが、見方を変えれば「10%の確率で負ける」ともとれます。
例えば経済指標や要人発言による突発的な値動きはインジケーターデモ予測できません。
また、上記にまとめたようにトレーダー側に原因があって資金が減ることもあります。
どんなインジケーターを使ってもトレード勝率100%は不可能なので、SATOSHIの簡単サインツールを使う時も資金管理は怠らないようにしましょう。
設定説明書や使い方説明書がない
SATOSHIの簡単サインツールは「矢印が出たらエントリー」というシンプルなインジケーターのせいか、説明書がありません。
特に設定に関する説明書がないのは不親切で、パソコンが苦手な人は設定で苦労する可能性があります。
SATOSHIの簡単サインツールの設定は決して難しくないため、よほどのパソコン音痴でなければできると思いますが、もし設定が難しいと感じたら、すぐに販売者に問い合わせてください。
SATOSHIの簡単サインツールの特典

「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」はインジケーター以外の特典はありません。
SATOSHIの簡単サインツールを購入する判断は、インジケーターの特徴やメリット・デメリットを元に参考してください。
SATOSHIの簡単サインツールの口コミ

「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」の口コミや評判はインターネット上にありませんでした。
SATOSHIの簡単サインツールを購入する判断は、インジケーターの特徴やメリット・デメリットを元に参考してください。
SATOSHIの簡単サインツールの総評
- シグナルでエントリーポイントを教えてくれる
- シンプルなインジケーターで値動きが見やすい
- スキャルやデイトレトレーダー向け
- トレード勝率90%以上
- シグナル以外の指標やラインは表示されない
- 資金管理を間違えると損する可能性あり
- トレード初心者でもすぐに使える
ここでは「皆んなでイージートレード!by SATOSHIの簡単サインツール」のレビューを紹介しました。
SATOSHIの簡単サインツールは、エントリータイミングを矢印で教えてくれるため、自身でトレード分析をする必要がありません。
水平線やラインは表示してくれないため、相場環境の読み取りは難しいですが、エントリータイミングだけ分かるインジケーターが欲しい人にはおすすめです。
SATOSHIの簡単サインツールに興味がありましたら、ぜひゴゴジャンから詳細をチェックしてください。
コメント